しーまブログ 農業・畜産奄美市笠利町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

コーヒーの花が、、、、

2020年01月30日

今日の天気は晴れたり曇ったりかと思うと
突然の雨と強風〜夕方には気温も下がり寒、、、、

シマのあちらコチラでは寒緋桜が開花中〜
我が農園のコーヒーの木にも白い花が、、、




この時期にコーヒーの花がいっぱい咲くのは異例(例年は4月頃)
ですが喜ばしい事です
花の咲いた後にコーヒーの実が付きます
期待出来そう〜  


Posted by HANA,ゆう at 23:05Comments(0)コーヒー栽培

追熟

2020年01月28日

バナナを美味しくするため
「追熟」があります

追熟はバナナの収穫時期によって
やり方が違います

あと2、3日で食べ頃です  


Posted by HANA,ゆう at 23:43Comments(0)奄美バナナ栽培

節田マンカイ

2020年01月26日

昨晩は旧正月恒例の伝統行事
節田マンカイが賑やかに行われました

日が暮れて、節田生活館には集落内外から
人びとが、、、、、、
午後7時に男女が向かい合って座り節田マンカイが
スタート、 初めに練習をして本番へ、、、、

唄って踊って、食べて飲んで、遊んで、、、、、
旧正月を祝い楽しみました〜


















  


Posted by HANA,ゆう at 19:05Comments(0)節田集落行事

旧正月

2020年01月25日

明けましておめでとうございます

本日は旧正月です
昨晩は節田マンカイの本番前の練習です


  


Posted by HANA,ゆう at 07:15Comments(0)節田集落

無銭飲食!?

2020年01月22日

1月なのに我がバナナ園にはバナナの実が
あちらこちらにブラ下がって収穫を待って
います
冬場にバナナは珍しいです
原因は昨年、台風の大きな被害を受けなかった
のと長年のバナナ栽培研究の成果かな??

今日もバナナの収穫へ、、、、、、、
前方頭上に一際目立つ黄色いバナナが。。。。。
「またやられた〜」、、、、無銭飲食〜
見るからに間違いなく美味しそうです〜



犯人の目星はついています
被害届は出しません

おそらく犯人は野鳥
美味しいバナナを知っているからだろう
これも想定内ということで、、、、



幸いなことに野鳥は青いバナナはたべません
2、3日に1回はバナナ園を回る日々が続いています〜  


Posted by HANA,ゆう at 22:47Comments(0)奄美バナナ栽培

選抜種

2020年01月22日

スターチスの切り花栽培を始めて早36年目、、、、
納得いく花作りにはマダマダ、、、奥が深いです

そんな中、種苗会社と共同でスターチスの品種改良
選抜も行なっています


2018年に選抜したサーモンピンク色のスターチスは
試作1年目に良い成績だったので植え付け本数を増やし
2年目へと、、、、、、、、

今後、早晩性、生産性、市場評価、耐病性などをチェック
して経営的に成り立つと市場へと出て行きます
  


Posted by HANA,ゆう at 00:14Comments(0)切花栽培

節田マンカイの練習

2020年01月18日


寒い日が続いています
旧正月(1月25日)が近づいてきました
伝統行事「節田マンカイ」の練習が生活館でありました

  


Posted by HANA,ゆう at 00:06Comments(0)節田集落

花を仕立てる

2020年01月15日

トルコギキョウの蕾が膨らんできました
だんだんと開花して切り花で出荷となります
、、、、が、その前に??

トルコギキョウの品質を高めるための作業です
花芽やムダ芽の整理をしてガッチリとした良質で
花持ちの良い花に仕立てます


仕立てかたは品種ごとに微妙に違い
個性を伸ばすように、、、、、、、



  


Posted by HANA,ゆう at 23:15Comments(0)切花栽培

地区対抗駅伝

2020年01月13日

12日、奄美市地区対抗駅伝大会が行われました
小雨の中、1区小学女子スタート










総合成績 1位、上方 2位、下方 3位、笠利



  


Posted by HANA,ゆう at 23:18Comments(0)ランニング、陸上

鏡開き〜

2020年01月11日


シマの市場では毎年恒例の鏡開きがおこなわれ
ぜんざいが振る舞われました

家内安全、商売繁昌などを願い皆さん
笑顔で美味しくいただきました



ナリムチが近いのでブブ木が、、、、、、
この時期、市場の風物詩です

  


Posted by HANA,ゆう at 23:43Comments(0)市場

珈琲豆脱穀機

2020年01月11日

コーヒー豆には3つの皮があります
1つ目は収穫した赤い実の果肉
2つ目は果肉を取った後のパーチメント(硬い皮)
3つ目はシルバースキン(薄い皮)

パーチメントとシルバースキンの皮を除去するのに
珈琲豆脱穀機が活躍します


脱穀をしたら生豆となります
これから焙煎へと、、、、、






様々な工程を経て出来上がった国産生豆
(外国から輸入されるコーヒー豆はほとんどが生豆)



手さぐりで始めたコーヒー栽培は
常に壁だらけ、、、、

この珈琲豆脱穀機は10年前に購入
あれこれ探して、やっと見つけた1台です
この機械を作る会社は日本では1社しかありません
アフターもしてくれます
「遊び心」のある会社だと思っています  


Posted by HANA,ゆう at 00:57Comments(3)コーヒー栽培

出演しました〜

2020年01月06日

5日、奄美パークのイベント
「初春唄あしび」に節田体操クラブが出演しました






















日頃の練習成果を元気よく発表出来て
2020年の良いスタートが切れました〜













  


Posted by HANA,ゆう at 20:21Comments(0)節田体操クラブ

出演します〜

2020年01月04日

明日、奄美パークで行われるイベント
「初春唄あしび」に節田体操クラブが出演
します


  


Posted by HANA,ゆう at 22:57Comments(0)節田体操クラブ

穏やかな正月

2020年01月03日

正月は少しのんびりとテレビで
駅伝を見たり、、、、、、、





農園の作物にも新年のあいさつを、、、、、、、

これから切り花の出荷で忙しくなっていきます
  


Posted by HANA,ゆう at 00:10Comments(0)風景

新年

2020年01月02日

明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願します

令和2年の始まりは
アマミコ神社に初詣から、、、、、


  


Posted by HANA,ゆう at 13:07Comments(0)生活