しーまブログ 農業・畜産奄美市笠利町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

敷き草をする

2018年01月31日

曇りや雨の日が続いてきました
天気予報では、今後もグズツイタ天気に、、、、

切花栽培では良くない天気です

スターチスの収穫は5月までズーッと続きますので
管理作業が大事です


キビのハカマや枯れ草を通路に敷きます
地味で面倒な作業ですが、、、、、
湿度、雑草、病気の抑制、土の状態を良くしたりと
以外に効果があるのです

  


Posted by HANA,ゆう at 23:22Comments(0)切花栽培

高値の野菜、、、

2018年01月27日

今日は日差しが少しあったものの
寒〜いです〜

全国的に野菜の高値が続いてます

島の市場は野菜の入荷量が徐々に増えてきました

この市場の風景が2月になると
ガラッと変わります、、??

タンカンが市場の主役となるでしょう〜
  


Posted by HANA,ゆう at 23:29Comments(0)市場

寒い〜

2018年01月26日

冷たい小雨が降ったりと寒〜い一日、、、、

こんな日はビニールハウスの中での作業、、、、
太陽が出ると暖か〜いのですが、、、、残念!






  


Posted by HANA,ゆう at 23:15Comments(0)生活

青い実

2018年01月24日


コーヒーの実が赤く色づいたら収穫です
昨年の台風の被害に遭いながらも、、、、












  


Posted by HANA,ゆう at 21:01Comments(0)コーヒー栽培

花日和

2018年01月18日

例年、1月の天気は曇りや雨の日が多いのですが、、、、

今年は寒いのですが、カラッと晴れる日が多く
切花栽培にとっては良い状況です



  


Posted by HANA,ゆう at 23:39Comments(0)切花栽培

笠利2連覇!!

2018年01月15日

14日、奄美市地区対抗駅伝競走大会が行われ
笠利が優勝!、2連覇です











  


Posted by HANA,ゆう at 19:12Comments(0)ランニング、陸上

野菜が高値、、、

2018年01月13日

寒い日が続いています

全国的に野菜の高値が続いています
ここ、シマの市場でも、、、、、、、、、





  


Posted by HANA,ゆう at 22:58Comments(0)市場

鏡開き、市場

2018年01月11日

11日は鏡開きの日
シマの市場では、家内繁栄、無病息災、商売繁盛を願い
ぜんざいが振る舞われました

ナリムチを飾るブブ木が入荷しています
シマの風物詩

14日はナリムチ  


Posted by HANA,ゆう at 13:29Comments(0)市場

市場に出回らない花

2018年01月09日

スターチスには、いろいろな色、品種が多くあります
でも市場に出回っているスターチスの品種は極一部、、、、、

まだまだ素晴らしく目をひくスターチスは沢山ありますが
でも、市場には出回つてきません

なぜ?、生産者は、いくら良いスターチスでも採算が取れないと
作れないのです

我が農園では種苗会社と協同でスターチスの品種改良を
行っています


3年前に選抜したレンガ色のスターチスで
まわりの評価は良いのですが、、、、、、
試作をしながら、、、、???



花作りをする中で好きな言葉が
「種を制する者は世界を制す」

、、、、花農家の果てしない挑戦は続く、、、、
  


Posted by HANA,ゆう at 10:57Comments(0)切花栽培

初セリ〜

2018年01月05日

5日、名瀬中央青果市場では2018年の初セリが、、、、

セリを開始する鐘が鳴り
初セリ品はパッション「パッション、パッション、、、、、
、、、、2018円で68番」
ご祝儀相場で、おめでたく拍手〜


セリ前に初セリ式が行われました




本年も市場に活気があふれますように、、、、!
  


Posted by HANA,ゆう at 15:22Comments(0)市場

成人のつどい

2018年01月02日

1日夜、節田小学校卒業の新成人の集いがティダムーンで
賑やかに行われました















  


Posted by HANA,ゆう at 12:20Comments(0)同窓会

明けましておめでとう、、、

2018年01月01日

明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

新年の初めは阿麻美姑神社から、、、、、

若者有志らによる酒、ぜんざいの振る舞いがあり
初詣者に喜ばれていました



  


Posted by HANA,ゆう at 13:54Comments(1)生活